ドリーム燦燦 ドリームサンサン ドリームさんさん
深谷台地域運営協議会ドリーム燦燦
 
 
地震発生時の行動

地震発生時の行動マニュアル

地震発生時には、経過する時間ごとにするべきことが変わっていきます。

地震が起きたときに何をすべきか、日頃からイメージしておきましょう。

地震発生時の行動

地震だ!まず身の安全(地震発生 0分から2分)

大きな揺れを感じたり、緊急地震速報を受けたら、まず身を守り、揺れがおさまるまで待ちましょう。

とにかく自分の身を守ろう!

まず落下物から身を守りましょう。

  机の下に入る。

  クッション、雑誌などで頭を保護する。

  家具から離れる。

  ガラス面から離れる。

また、普段から家の中の安全チェックをしましょう。

宅用火災報知器も設置しておきましょう。

※家具・家電転倒防止対策

※つけましたか?住宅用火災警報器!

おおゆれがおさまった(地震発生 2分から5分)

台所やストーブなど火の始末をしましょう。避難の時は、ブレーカー、ガスの元栓も切っておきましょう。

しっかり火の始末で、火災阻止!

 (注意)避難時は、ブレーカーを切ること、ガスの元栓を閉めることも忘れないようにしましょう。

火の始末のあと、余震に注意(地震発生 5分から10分)

家族の身の安全を確認、確保し、災害情報、避難情報を入手しましょう。

また、避難可能な出口の確保もしましょう。

わが家の安全の確認、確保!

自分の身の安全が確保できたら、次のことを行いましょう。

 家族の安全の確認、確保

 災害情報、避難情報の入手

 避難のための出口の確保

 ガラス片や転倒家具の注意

親戚等の身内の安否確認に災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板(携帯電話用・web171)を利用しましょう。

※災害用伝言ダイヤル(171) 

 災害時に家族・親類・知人などとの安否確認にご利用いただくため、災害用伝言板サービスを提供しています。

  NTT東日本    https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/

  au        http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/

  ソフトバンク   http://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/boards/

外に出たあと(地震発生 10分から半日)

家や家具の下敷きになった人の救出や、消火活動を隣近所で協力して行いましょう。

いっとき避難場所で班・棟の安否確認、助け合い!

隣近所も同じように災害にあわれています。いっとき避難場所で安否の確認をして、協力し合って、近隣住民の救出、救護にあたりましょう。

 転倒家具の下敷きになっている人の救出

 火災発生時の消火活動

 けが人の救護

 要介護者への救出

けが人の救護のために応急手当の知識を身につけましょう。

※応急手当(外部リンク)

避難後数日間(地震発生 半日から7日)

地震発生後の数日間は、水、食料に加え、電気、ガスなどの供給が途絶えます。この間、日頃から、生活必需品(非常用品)を準備し、自分でしのげるようにしておきましょう。

※県ドリームハイツ防災隊では、7日間分を備えておくことを推奨しています。

7日間は自分でしのぐ!


大地震に備えて「在宅避難」の準備はできていますか?
地震が発生したら、安全な避難場所・・  地域防災拠点(横浜深谷台小学校)に行けばいい!
と思っていませんか? 地域防災拠点は、自宅に住めない人が避難する場所です。
避難所のスペースは限られています。本当に避難が必要な人のために、

自宅での生活が可能であれば、「在宅避難(在宅被災生活)」をしましょう!


地震発生後数日間は、水道、ガス、電気、電話等ライフラインをはじめ、食糧の供給が途絶えます。7日は自分でしのげるように、生活必需品(非常用品)
カセットコンロ/ガスボンベを備えておきましょう。※岩谷産業株式会社でのガスボンベの備蓄本数の目安は?(外部リンク)
 (7日分の本数目安 試算条件 1.気温10℃の時・大人2人分の場合9
.1本。
                2
.気温25℃の時・大人2人分の場合6.3本。)
  
カセットこんろ・カセットボンベの安全な使い方 (外部リンク)

■阪神・淡路大震災後のライフライン復旧日数

 ●水道:90日  

 ●都市ガス:84

 ●電気:7

内閣府による首都圏 直下地震等による東京の被害想定によれば、各ライフラインの復旧目標日数は、 

 水道:30日 

 都市ガス:55

 電気:6日                    ※提案「在宅避難」を行い、都市ガス、電気が使えない場合、
             生活にカセットコンロ(非常用)を使用し、電気が復旧した場合、
             IH卓上コンロ(日常or非常用)を使用し生活することが可能です。


生活必需品(非常用品)リスト

 飲料水(113リットル)

 食料(赤ちゃんがいる場合は粉ミルク)
   インスタント・レトルト食品
   缶詰(缶切りを使わなくても開くもの)
   保存食等

 救急医薬品類(常備薬も忘れずに)

 予備電池(携帯電話、携帯ラジオ、懐中電灯等)

 現金や貴重品

 保険証、電話帳(アドレスブック)

 下着類、タオル、ティッシュ、予備メガネなど
 マスク、体温計、消毒液 2020年7月1日追加

その他

 病院の処方薬

 入れ歯

 簡易トイレ

 トイレットペーパー

 簡易食器セット(家族分)

 整理用品

(注意)食料及び飲料水は家族全員7日分が必要

※倒壊や火災などにより、自宅で生活が出来ない場合。
 安全な場所に住む親戚や友人宅へ避難することが出来れば、
 親戚や友人宅へ避難する。(もしものときにお互い協力しあえるように、
  事前に親戚や友人と相談しておきましょう。)

 出来ない場合は、地域防災拠点へ避難する。

参考 地域防災拠点の備蓄食料・水
画像名称数量備考
食料・水クラッカー1,000食 
保存パン1,000食 
粉ミルク・ほ乳瓶20セット 
おかゆ460食 
水缶詰2,000缶 
スープ220食